2018年4月12日木曜日

sakura さくら

備前パワースポット「浄光山 妙圀寺」
 岡山県備前市浦伊部
2018年4月1日
sakura・さくら・サクラ・桜・満開
 




 
備前パワースポット「浄光山 妙圀寺」は、
備前市の桜スポット間違いなし!
 

2016年12月20日火曜日

平成28年12月19日桜満開



場所:備前市役所 吉永総合支所
    岡山県備前市吉永町吉永中878番地
    中庭の桜”満開”でした。

この時期に開花するのは、「四季ざくら」なのでしょうか?
手元には、富士フイルム 初代 instax mini 10があったので写しました。



 吉永総合支所 前の満開の桜

満開の枝ぶり








2016年9月19日月曜日

伊里パワースポット! 巡り








岡山県 県道261号沿線・ドラマチック歴史街道「儒学の道」
岡山県備前市「伊里地区」に存在する遺産を、「フットパス」みたいに
散歩コースを作ってみました。

[社日塔]  巡り

社日は春と秋の二回あります。春の社日は春社(はるしゃ)、秋の社日は秋社(あきしゃ)と呼んで区別する事もあります。
 社日は、神事に関係する行事です。
 社日の「社」とは土地の神、「産土神(うぶすながみ)」を祀った神社のことで、そこにお参りして五穀を供えて豊作を祈り(春社)、また秋の初穂を供えて収穫に感謝する(秋社)ものです。
★★ 2016,10,02 備前市穂浪明石に、社日塔が、鎮座している情報を得た。10,03確認した。

[旧和気郡霊場八十八ヶ札所]巡り

最近は健康増進、パワースポット巡り、など色々な使われ方があるお遍路。
そもそも「お遍路」とは、弘法大師(空海)の 足跡をたどり、八十八ヶ所の霊場を巡拝すること。各地に八十八ヵ札所が有るように、旧和気郡霊場八十八ヶ札所が有りますその中の伊里地区の札所巡りの紹介



[七福神]巡り

恵比寿・ 大黒天・ 弁財天・毘沙門天・ 福禄寿・ 寿老人 ・ 布袋

「福禄寿」と「寿老人」の替わりに
吉祥天や猩々、鍾馗、稲荷明神、猿田彦、天穂日
等が名を連ねていた時期もあり

2015年4月25日土曜日

日本遺産 旧閑谷学校

Road of Romantic Road Comfuciamism
ドラマチック街道「儒学の道」へ、ようこそ (儒学の道とは、旧閑谷学校へ、通ずる道の事)全ての道は、旧閑谷学校に通ずる。 日本遺産 本日2015年4月24日、日本全国津々浦々の83件(40都府県、238市町村)の提案の中から18件が「日本遺産」として初認定されました。 日本遺産制度・初年度第1回の認定・筆頭で、岡山県備前市・閑谷学校、水戸市と栃木県足利市、それに大分県日田市が合同で申請した『近世日本の教育遺産群』は、 水戸藩の藩校だった「旧弘道館」や、国内で現存する最古の学校とされる「足利学校跡」などが含まれていて、武士だけでなく、庶民も対象にした学校の普及が高い教育水準を支え、日本の近代化の原動力になったとしています。 菅義偉官房長官は14日の記者会見で、世界遺産への登録を目指す文化財などを「日本遺産」とする制度の創設を検討していることを明らかにした。 日本の伝統や文化を世界に売り込む「クールジャパン」戦略の一環。 海外にPRすることで、世界遺産への登録にもつなげる考えだ。 菅官房長官は「国としてお墨付きを与えることで国際的な知名度を高め、世界遺産への登録の後押しをしたい。2013/05/14
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/

[PDF]《参考資料》 - 文化庁
http://www.bunka.go.jp/bunka_gyousei/yosan/pdf/27_gaiyou_sanko.pdf

文化庁
http://www.bunka.go.jp/
岡山県
備前市:http://www.city.bizen.okayama.jp/
旧閑谷学校:http://shizutani.jp/shiseki/

茨城県
水戸市:http://www.city.mito.lg.jp/
弘道館:http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html

栃木県
足利市:http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/
足利学校:http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/nihonisan.html

大分県
日田市:https://www.city.hita.oita.jp/
咸宜園:http://www.city.hita.oita.jp/kangien/

2014年10月25日土曜日

蝦名宇摩さん11月ライブ


美炎(miho)馬頭琴&宇摩(津軽三味線・島唄)ライブ
自由という名の伝統
大陸の弦ーその美しさを追求する二人の女性アーティストが紡ぎだす独自の世界。

平成26年11月 岡山ライブ演奏
1日(土)
蔭涼寺本堂・岡山市北区)中央町10-28
開場14:00開演14:30
086-223-5853
2日(日)
カフェランバー・備前市東片上43
開場14:00開演14:30
チケットは完売・致しました!
0869-64-2324
 
3日(月)
てれやカフェ・瀬戸内市牛窓町牛窓4178
開場18:00開演18:30
0869-34-5397
全公演とも入場料
前売¥2.500 当日¥3.000(ワンドリンク付)
お問合せ先:蛯名宇摩まで
090-4964-4147

2014年9月11日木曜日

備前市立伊里中学校吹奏楽部は、「第10回 定期演奏会」を開催

備前市立伊里中学校吹奏楽部は、「第10回 定期演奏会」を開催
場所:備前市市民センター
月日:平成26年9月20日(土)
時間:開場13:30 開演14:00
入場:無料
曲目:英雄の証・ラストバトル・フォチュンクッキ、等々





備前市立伊里中学校
http://www.edu.city.bizen.okayama.jp/iri-jhs/
〒705-0032 備前市麻宇那1160 
電話:0869-67-0334 FAX:0869-67-3610

2014年9月6日土曜日

山陽本線吉永駅~赤穂線伊里駅~海の駅バス路線新設

2014(26)年9月5日
岡山県備前市の吉村武司市長は、小さなバス路線・著しく行動範囲が拡大したバス路線を新設。[運行2015(27)年より]

このバス路線[仮説ルート261号線]、「山陽本線・吉永駅ー閑谷学校ー赤穂線・伊里駅ー海の駅」(乗車料金一律200円)を、6往復

これにより、少子高齢化が進む備前市民の生活の足となります。

バスに乗れば海の駅(マルナカ)で買い物ができます。病院医療機関へ通院できます。

また、赤穂線、伊里駅から播州赤穂方面、伊部(伝統工芸・備前焼)岡山方面へ
また、山陽本線、吉永駅から上郡・姫路方面へ、岡山方面」へ

また。逆に姫路方面から、岡山方面から山陽本線(吉永駅)、赤穂線(伊里駅)下車し、仮説[バス路線ルート261号線]を利用すれば、赤穂線伊里駅∞山陽線吉永駅へ乗り換えできます。

この仮説[バス路線ルート261号線]によって、赤穂市。備前市・上郡町の定住圏構想が一段と向上しました。「ぐるり巡り定住圏」買い物、医療、観光がストレスなくスムースに移動できます。

伝統工芸備前焼、伊部へ 国宝閑谷学校へ、瀬戸内海国定公園、日生諸島へ、赤穂御崎へ

赤穂市・備前市・上郡町を、スタンプラリー等のイベントで周遊
2市1町での催し等へ参加できる。

この場合、
買い物(ショッピング)、医療は、月曜日~金曜日運行

観光は、土曜・日曜・祝祭日運行が基本です。



もしも、土曜・日曜・祝祭日運休の場合は、最悪です。ただの赤字路線です。

このバス路線は、伊里駅がとても重要になります。ハブ駅です。