2015年4月25日土曜日

日本遺産 旧閑谷学校

Road of Romantic Road Comfuciamism
ドラマチック街道「儒学の道」へ、ようこそ (儒学の道とは、旧閑谷学校へ、通ずる道の事)全ての道は、旧閑谷学校に通ずる。 日本遺産 本日2015年4月24日、日本全国津々浦々の83件(40都府県、238市町村)の提案の中から18件が「日本遺産」として初認定されました。 日本遺産制度・初年度第1回の認定・筆頭で、岡山県備前市・閑谷学校、水戸市と栃木県足利市、それに大分県日田市が合同で申請した『近世日本の教育遺産群』は、 水戸藩の藩校だった「旧弘道館」や、国内で現存する最古の学校とされる「足利学校跡」などが含まれていて、武士だけでなく、庶民も対象にした学校の普及が高い教育水準を支え、日本の近代化の原動力になったとしています。 菅義偉官房長官は14日の記者会見で、世界遺産への登録を目指す文化財などを「日本遺産」とする制度の創設を検討していることを明らかにした。 日本の伝統や文化を世界に売り込む「クールジャパン」戦略の一環。 海外にPRすることで、世界遺産への登録にもつなげる考えだ。 菅官房長官は「国としてお墨付きを与えることで国際的な知名度を高め、世界遺産への登録の後押しをしたい。2013/05/14
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/

[PDF]《参考資料》 - 文化庁
http://www.bunka.go.jp/bunka_gyousei/yosan/pdf/27_gaiyou_sanko.pdf

文化庁
http://www.bunka.go.jp/
岡山県
備前市:http://www.city.bizen.okayama.jp/
旧閑谷学校:http://shizutani.jp/shiseki/

茨城県
水戸市:http://www.city.mito.lg.jp/
弘道館:http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html

栃木県
足利市:http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/
足利学校:http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/nihonisan.html

大分県
日田市:https://www.city.hita.oita.jp/
咸宜園:http://www.city.hita.oita.jp/kangien/