2012年9月17日月曜日

蝦名宇摩さん 

2012年9月17日 敬老会

ミニ 民謡 コンサート
岡山県備前市鶴海八坂公民館は会場満員でした

師範 蝦名宇摩さん・長女 蓮津ちゃんによる
「津軽三味線」の演奏会がありました。

震災により、昨年4月位から瀬戸内市に避難されています
「ボランティア活動」(せとうち交流プロジェクト)を、
立ち上げ各地に出向かれて活動されています。

<未来に希望を>

<幸せをもう一度>

一人一人が明日への希望をもつて生きていくことを願って活動されています。



八坂地区の方たちと(写真には写っていない人が沢山います)
蝦名宇摩さんのホームページは、ココをクリック
https://sites.google.com/site/seto80meet/home


来る10月21日(日)岡山県備前市伊部
第30回備前焼まつり
AM10時00分~
三味線ライブ
特設会場で演奏が予定されています。

2012年9月4日火曜日

正宗白鳥


誕生 :1879年3月3日  日本・岡山県和気郡穂浪村 (現・備前市穂浪)

死没 :1962年10月28日(満83歳没)
墓地 :日本・多磨霊園
職業 :小説家・劇作家・文芸評論家

(住吉神社:備前市穂浪)

(正宗白鳥生家跡:備前市穂浪)

(正宗白鳥文庫:備前市穂浪)



最終学歴:東京専門学校文学科 (現・早稲田大学)

活動期間:1904年 - 1962年

ジャンル:小説・戯曲・文芸評論 文学活動

自然主義文学:代表作

『何処へ』(1908年)
 『入江のほとり』(1915年)
 『最後の女』(1924年、戯曲)
 『自然主義盛衰史』(1948年、評論)
主な受賞歴:文化勲章(1950年) 菊池寛賞(1957年) 読売文学賞(1960年)

処女作:『寂寞』(1904年)

経歴:代表作:戯曲:評論:
正宗白鳥ーWikipediaのHPより引用